鯉江良二さんのぐい呑です。 径6.2cm 高5.2cm 素晴らしい作品です。 この機に是非お宝にして下さい。 ▽商品説明 没後人気沸騰中の鯉江さん。 ※共箱 ※商品の色合いは、実物と画像に若干差異が生じる場合もあり得る旨、ご了承願います。 ▽作家名 鯉江良二 ▽作家略歴 1938年愛知県常滑市生まれ。 1957年愛知県立常滑窯業高校卒業。 1962年常滑市立陶芸研究所入所。現代日本陶芸展入選。 1970年大阪万博の大型陶製ベンチ制作参加。 1971年現代の陶芸展出品 (東京・京都国立近代美術館)。 1972年ファエンツァ国際陶芸展出品(イタリア)。国際名誉大賞受賞(バロリス国際陶芸ビエンナレ)。 1973年京都にて初個展(造形作品とインスタレーション展示)。 1978年現代の工芸展招待出品(京都国立近代美術館)。 1981年CLAYWORK「やきものから造形へ」展招待出品。 1982年伝統と前衛展招待出品(サントリー美術館)。 1986年日本の前衛展出品(ポンピドウセンター/パリ) 1987年鯉江良二茶碗展 (銀座 黒田陶苑)。以降毎年個展開催。60年代の工芸展招待出品(東京国立近代美術館)。 1992年愛知県立芸術大学教授就任。 1993年日本陶磁協会賞受賞。 2001年織部賞受賞(岐阜県)。 2002年愛知県常滑市天竺に穴窯を設営。 2004年愛知県立芸術大学教授退官。 2008年日本陶磁協会賞金賞受賞
12040円